| 
			
			 Bridging people, business and culture in Asia
 
 − 
				アジアをつなぐ、人をつなぐ、ビジネスをつなぐ 
				−
 
 
  
 「情熱」と「志命」が人を動かす原動力となる
 
 アジアのパワー、ビジネスの現場
			の熱気と元気に触れて・・・
 ホン気になってビジネスに取り組む人のために・・・
 勇気を奮い起こして動き出す第一歩を・・・
 仲間たちのネットワークが全力支援
 
 「フットワーク力」と「ネットワーク力」がビジネスを動かす推進力となる
 
 フットワーク力とは 
			スピーディな意思決定、フレキシブルな変化への対応、チャレンジ精神を発揮してまずは行動すること
 ネットワーク力とは 人と人との繋がり、人の繋がり大切にする心、「恕」の精神、信頼できる仲間を作ること
 
 アジアビジネスの「架け橋」になる
 
 − 
				アジアをつなぐ、人をつなぐ、ビジネスをつなぐ 
				−
 
 「架け橋」(橋梁/qiao liang)が仕事のテーマであり、人生のテーマ
			のひとつ
 
 ・海外に進出する日本の中小企業の現地視察、パートナー探し、ビジネスマッチングを積極支援
 ・異文化理解に取り組む企業の人材育成、グローバル研修、赴任者研修を積極支援
 ・ブリッジコーディネーターの育成、通訳を活用したビジネス展開を積極支援
 
 
  
 ASIA-NET 
			代表 吉 村  章 Yoshimura Akira
 
 
				 株式会社クロスコスモス
				 代表取締役ASIA-NET 代 表
 独立行政法人中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー
 Taipei Computer Association (TCA) 
				
				東京事務所 駐日代表
 
 ■日本企業の中国進出や技術アライアンス、ビジネスマッチングのサポートが主な業務。
 アジア最大のコンピュータトレードショウであるCOMPUTEX 
				TAIPEI 
				
				の主催機関に在籍し、
 PCや通信分野などIT分野での台湾からの製品調達など支援も行う。
 
 ■大学卒業後、日本語教育機関から台湾へ赴任。
 現地では対外貿易発展協会培訓中心(現TAITRA)などで講師を勤めた後、
 1996年に台湾最大のIT関連業界団体であるTCAへ移籍。駐日代表として帰国、現在に至る。
 帰国後は台湾企業の日本市場開拓関連の業務に携わり・・・、
 中国がWTOに加盟した2001年以後は、活動の領域を中国に広げ、日本企業の中国進出を支援。
 さらに、中国に進出している台湾企業とのビジネスマッチングやアライアンスをサポート、
 中国に軸足を置き、中国と台湾との双方がわかる専門家として活動をしている。
 
 ■2003年からは中国に進出する日本企業を対象に赴任者向け研修の講師を務め、
 現在では自身の中国での経験やノウハウを体系化した「中国ビジネススキルアップ研修」を実施。
 グループワークを基本にして「考えさせる」参加体験型の研修や異文化理解を基本とした
 Do's&Don'tsを明確にしたプログラム(禁止事項、禁止フレーズ、注意不レースなど)には定評があり、
 大手企業を中心に中国赴任者研修におおくの企業が「中国スキルアップ研修」を採用している。
 
 ※採用している主な企業は 
				、大手家電メーカー、大手通信機器メーカー、 大手電子機器メーカー、
 航空会社、海運会社、製鉄会社、通信キャリア、大手広告代理店、大手印刷会社、
 自動車メーカー、自動車車体メーカー、大手自動車部品メーカー、建設機械メーカー、
 大手電子部品メーカー、計測器メーカー、プレス機メーカー、化学素材メーカー、
 大手水産会社、大手飲料メーカー、ソフトウエア開発/SIer、大手人材派遣会社、
 空港運営会社、自治体/産業振興機関など、2013年/3月までの実績
 
 ■また、ジェトロ、交流協会、 
				東京商工会議所、地域の産業支援機関などで、
 国内外で年に30本ほどのセミナーや勉強会などの講師を務める。
 中国及び台湾IT産業について、アジアビジネスに取り組む姿勢、海外ビジネスにおける注意点について
 最近では、展示会を有効に使って市場開拓に取り組むためノウハウを解説した「展示会を有効に使うテクニック」、
 他に、「通訳を使うテクニック」、「中国語の学び方を学ぶ」といったセミナーを行っている。
 
 さらに、異文化理解セミナーでは、「中国人の黄色いタマゴ」や「社員管理のドーナッツ」など、
 独自のフレームワークで中国人の価値観や中国人の就業意識、日本人ビジネスマンが注意すべきポイントなどを
 自身の経験や豊富な現地ヒアリング、写真などを交えながらわかりやすく説明する。
 
 
 ※海外市場開拓セミナー<実践講座>及びこれまでのセミナー講師、講演会の実績
 日本貿易振興機構(JETRO)、電子情報技術産業協会(JEITA)、組込みシステム技術協会(JASA)、中小企業産業基盤整備機構、
 財団法人交流協会、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、八千代銀行、経団連、日本生産性本部、ジェトロ山口、ジェトロ青森、
 亜細亜大学、東京外国語大学、法政大学、茨城大学、産業能率大学、関東経済産業局、日本オンラインゲーム協会(JOGA)、
 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、四国情報産業協議会連合会、徳島県情報産業協会、愛媛県情報サービス産業協議会、
 横浜企業経営支援財団、日立地区産業支援センター、ひたちなか商工会議所、福井商工会議所、東京商工会議所、大阪商工会議所、
 北九州市産業学術経済局、大分県LSIクラスター形成協議会、沖縄県産業振興公社、山形県商工観光部、山形県工業技術センター、
 静岡県中小企業団体中央会、静岡/小糸製作所協力会、富山県新世紀産業機構、石川県情報システム工業会(ISA)
 つくば研究支援センター、さがみはら産業創造センター、東工大横浜ベンチャープラザ、NPO法人アジアITビジネス研究会、他
 
 ■著 書
				 「すぐに役立つ中国人とうまくつきあう実践テクニック」 総合法令出版/2010年5月
 「知っておくと必ずビジネス 
				にで役立つ中国人の面子(メンツ)」 総合法令出版/2011年5月
 「知識ゼロからの中国ビジネス入門」 幻冬舎/2011年12月
 「すぐに使える中国人との実践交渉術」 総合法令出版/2012年6月
 「中国とビジネスをするための鉄則55」 アルク刊/2017年3月
 
          TV 
 
 ■セミナー/講座
 
 ■海外市場開拓セミナー/実践講座<1・2・3>  
				講座の内容一覧
 ■海外市場開拓セミナー/実践講座<1> 「アジアビジネスに取り組む基本姿勢と注意点」
 ■海外市場開拓セミナー/実践講座<2> 「海外市場開拓における効果的な製品PRと注意点」
 ■海外市場開拓セミナー/実践講座<3> 「展示会を有効に活用する出展ノウハウと注意点」
 
 ◇中華圏ビジネス/実践スキルアップ
				セミナー/基本理解コース
 ◇中華圏ビジネス/実践スキルアップ
				セミナー研修/ビジネス折衝コース
 ◇中華圏ビジネス/実践スキルアップ
				セミナー/交渉術コース
 
			 
 ASIA-NET
 Bridging people, business and culture in Asia
 http://www.asia-n.biz
 https://www.facebook.com/asianet.biz
 
 
  
 ASIA-NET
 Crosscosmos Corp
 ASIA-NET 
			News & Seminar
 
 ■HOME■
 |